私が伊東市の大室山という場所を知ったのは、
9月10日のどいしゅうさんのこちらのFacebookの投稿からでした。
その頃「磐長姫命」の存在すら知らなかった私ですが、 何故か無性に大室山の浅間神社に行かなければ!!!!という想いが募りました… まるでエネルギーに吸い込まれるかの様に、 自分の意志とは全く違う所で 磁力の様な 魔法の様な力を感じました。 そこには言葉は無く、 ただ ただ 「存在する」 そんなエネルギーの塊を感じました。

こちらは、どいしゅうさんの9月9日の投稿から抜粋した文章です。 ❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃ 全国に約2000社ある浅間神社の中で、 ほとんどの浅間神社は磐長姫命の妹神 木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)が祀られていますが、
大室山の浅間神社は磐長姫命のみを祀っている珍しい神社です。

『磐長姫は大山祇神(オオヤマヅミ)の姫神で、妹は木花開耶姫。 あるとき天孫の瓊瓊杵尊 (ニニギノミコト)に見初められ、
父の大山祇神は二柱を同時に 娶ってほしいと話した。
木花開耶姫は花のように繁栄、
美人であるが短命である。
それにひきかえ姉の磐長姫の容姿は
醜いが、その命は岩のように長く栄える。 瓊瓊杵尊は容姿だけに気を取られ、磐長姫の本質を見抜くことはできなかった。
そして父神の元へ帰してしまった。 その事で私達の命は限りあるものになり、 人類に寿命が出来たと言われている。』 わたしたちは外見や見た目で判断をし、 世間体を気にするばかりで自分を上手く 表現することが出来なくなっています。 磐長姫の醜いは、実は"見えにくい"が 転じたものであり、表の反対のウラ (こころ)の美しさを表しています。 その美しさが社会を作り、平和な世界を作るのです。 本質が周りに認められる時がきました。 そのままの自分を表現すること。 感性を磨くことで、やりたかったことが軌道に乗ります。 磐長姫はこれからのキーワードです ❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃❃ どいしゅうさんのお言葉に 私の目は少女漫画の様に星が無数に表れて、 そして背後には幾重にも美しい花が得も言われぬ香りを漂わせ 至福の波動を感じたのでした… あぁ!この感覚! あの後、どいしゅうさんが上映会を主催された白鳥さんに 神社を「お掃除したいね」と言った一言でお掃除が出来ることが決定!! そのお話を聞いてすぐに 「是非私も参加させて下さい!」と伝えていました(笑) そして昨日の12月16日、 総勢30人程の参加者の皆様と一緒に、 念願の大室山浅間神社の祠の周辺のお掃除に参加させて頂きました… NPO法人 日本を美しくする会と「伊東掃除に学ぶ会」の 白鳥宏明さんが主催して下さった大室山浅間神社の清掃✨ 待ち合わせ場所の伊豆高原駅で、なんと足湯♨まで用意されているじゃありませんか!?

こちらに到着する頃にパラパラと降り始めた冷たい雨… ランチを食べている間に本格的に降ってきました。

食事後に自己紹介をして盛り上がってから浅間神社に出発! 空は少しずつ明るくなってはいるものの、まだ小雨。 出発して間もなく、虹が🌈現れました~✨

大室山の頂上へは雨が降っても区長さんがリフトを運行して下さるという配慮が!

標高580mのスコリア丘の頂上へ着くとなんと!!! まさかの富士山が目の前に!!!!



ここから浅間神社へと歩いていきました。 私達が到着する以前にお掃除に駆け付けて下さった方々は レインコートを着ながら雨の中、作業をされていたそうです。 私達が到着する頃には見事に晴れました☼ そして白鳥さんのご指導の下、清掃を開始! 優しく丁寧に… 決してゴシゴシ強く擦ることなく 自分自身の心を磨くかの如く、 優しくやさしく丁寧に丁寧に 本当にゴシゴシと力を入れなくても まるで「意識」をコントロールするだけで みるみると汚れが落ちていったのです~ 清掃中は全く寒いという感じがせず、 太陽に暖かく歓迎されていたように 心地よ~くお掃除ができました。 私達は心を合わせて神社が少しずつキレイになり 場のエネルギーが変わるのを体感することが出来ました。
神社がピカピカにスッキリとしてから 合同参拝を致しました。
その後に階段の先にある頂上へと向かうと、
そこにはこんな光景が…

きゃぁ~~~~~✨
私達の影の周りに後光が差しているかのようなブロッケン現象が!
そして神社へと戻る道のりでは…

こんな風に濃霧に包まれた幻想的な太陽が!
もし私達が魂を目視できることが可能ならば、 きっときっとこんな感じかも~と思える程に 神々しかったです✨ 象牙と石の彫刻美術館で見学をして… その後はお話会! 『華都子塾』で古事記を読み解きながら 「やまとごころ」「森羅万象」や「知識+感性=知性」を伝えていらっしゃる 今野華都子先生のお話を聞かせて頂き、 途中から涙が止まらなくなってしまいました…

怺(こら)えるの詳しい説明は、 今野華都子先生のブログ「日本にしかない感情を表す怺えるの読み方」をお読みください❤

その後には、こ~んなディナーが待っていました… どど~ん✨

東伊豆 川奈の「海女の小屋 海上亭」のお料理が待っていました~

ディナーの後にはデザートまで! バスの中で私はラッキーなことにどいしゅうさんの隣に座り、 一日を振り返ってのお話や、
どいしゅうさんの『ひかりの国のおはなし』や
ダライ・ラマ法王にお会いした時のお話
(詳しくはこちらをどうぞ 【続編】ダライ・ラマ法王に会ってきました)
を聞かせて頂き、心がキラキラになりました✨
白鳥さんおススメのスイートハウスわかばで
私は生イチゴサンデー
ひろこりんとどいしゅうさんも同じものを (*´艸`*)
白鳥さんはクリームあんみつをオーダー
1948年に創業のわかばでは門外不出の自家製ソフトクリームが大人気!
お祭りの日などは長蛇の列だそうですΣ(゚Д゚)
どいしゅうさんとお会いする機会が沢山あった私ですが、
まだ「ひかりの国のおはなし」を鑑賞する機会がなくて💦
そんな私は12月22日(土曜日)に
東京都・墨田区/墨田図形工房☆どいしゅうさんに何でも聴いていい会☆ に参加します💖
最後にこの会の発起人のどいしゅうさん✨
伊東掃除に学ぶ会の皆様✨
そして今回ご縁を繋ぐことが出来た沢山の心がキラキラの皆様✨
「行き当たりバッチリ😉」という言葉を極上の笑顔でお話されていた白鳥さん💖
素晴らしい機会を創って下さりありがとうございました!
私を伊東へと招いて下さった磐長姫命さま✨
私達一人ひとりが内在する「平和」への想いを構築できる社会へとお導き下さい。
どうか私達一人一人があるがまま、 ありのままの自分を表現する事に ワクワク感じられる毎日が訪れます様に 見守っていて下さい🙏 長文お読みいただきありがとうございました💖
Yorumlar